ホーム > 三遠南信エリア情報 > 

三遠南信口コミてんこもり(新着情報)

 > 【長野県飯田市】令和6年度学輪IIDA全体会 公開セッション
見せたい!聞かせたい!知らせたい!三遠南信各地のあらゆる話題や画像を随時掲載中

2025年01月22日

【長野県飯田市】令和6年度学輪IIDA全体会 公開セッション

チラシ表

長野県飯田市に集う大学研究者のネットワークである大学連携会議「学輪IIDA」では、今年度の全体会をムトスぷらざで開催いたします。
ぜひご参加ください。

◆開催期日
令和7年1月25日(土曜日)13時30分より

◆会場  ムトスぷらざ
飯田駅前 丘の上「結いスクエア2階多目的ホール」(飯田市東和町2丁目35番地)

◆参加方法
・どなたでもご自由に参加できます。当日、直接会場へお越しください。

◆内容
〇13:30 開会
〇14:00 ポスターセッションブース出展者によるPRタイム
 飯田学輪大学(ポスターセッション)
 01「安全・安心な地域づくり -防災×健康-」
 02「信州大学が開発した『水』に関する研究紹介」
 03「『中国残留』を記憶する -Web歴史資料館開設に向けて-」
 04「徳島県上勝町の自然体験学習の取組」
 05「都留文科大学田開ゼミ遠山郷活動報告」
 06「デジタルアースで飯田市での課題解決の学びを体験しよう!」
 07「飯田・リニア駅前広場プラットフォームへ参加しませんか」
 08「地域と協働し考える南信州ならではのランドスケープ」
 09「飯田の現場でダイバーシティを学ぶ:社会学部1年生の研修報告」
 10「みんなで繋がる!飯田の社会教育ネットワーク」
 11「飯田風越高校の探求学習/男女差別はどのようにして起こったのか」
 【特別企画】飯田市美術博物館で行った1年間のトピック展を集めた展示も行います!
〇15:30 大学連携の取組紹介
 「学輪IIDA共通カリキュラム実行委員会の取組」
  報告者:槇平龍宏さん(大月短期大学)
 「信州大学 水・水素関連の取組」
  報告者:宮原大地さん(信州大学アドミニストレーション本部)
〇16:40 パネルディスカッション
 「未来を拓く『突破力』を生み出す秘訣を探る」
  総合司会:三浦弥生さん(飯田短期大学)
  登壇者:石神隆さん(法政大学名誉教授)
      大石雅寿さん(国立天文台)
      大倉茂さん(東京農工大学)
      宮原大地さん(信州大学アドミニストレーション本部)

 詳細は以下及び公式ウェブサイトをご覧ください。
チラシ裏

◆お問い合わせ先
飯田市 企画部 大学誘致連携推進室
電話 :0265-22-4511(内線2250,2251,2252,2253)
FAX :0265-53-4511


同じカテゴリー(南信州情報)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 248人
三遠南信の・新聞・テレビ・ラジオ局各社
お天気(Yahoo 天気)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

削除
【長野県飯田市】令和6年度学輪IIDA全体会 公開セッション
    コメント(0)