ホーム > 三遠南信エリア情報 > 

三遠南信口コミてんこもり(新着情報)

 > 田峯の伝統的小屋掛け
見せたい!聞かせたい!知らせたい!三遠南信各地のあらゆる話題や画像を随時掲載中

2012年02月10日

田峯の伝統的小屋掛け

田峯の伝統的小屋掛け
愛知県設楽町田峯(だみね)地区では2月11日に例大祭(田峯田楽)、翌日に奉納歌舞伎が行われます。それに向けて、毎年地域の人たちによる小屋掛け作業が行われています。この小屋は釘を一本も使わず、青竹とヒノキと、荒縄で組み上げていくもので、300年ほど前からずっと口伝で伝わっている方法だそうです。近代的測量機を使うこともなく、午前中だけで、美しいアーチ型の小屋が完成しました。田楽や歌舞伎の見学で訪れた際は、是非この見事な小屋をご覧くださいね!


同じカテゴリー(東三河情報)の記事

Posted by network-jimukyoku at 16:00│Comments(0)東三河情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 248人
三遠南信の・新聞・テレビ・ラジオ局各社
お天気(Yahoo 天気)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

削除
田峯の伝統的小屋掛け
    コメント(0)