2011年12月07日
花祭りの起源~白山祭り~
白山祭りは古戸の山奥にある白山権現の祭典で、“花祭り
”の起源といわれています。
様々な舞が奉納され、とりわけ錦に包まれた白山神社の御神体のお球を抱きながら舞う「お球の舞」は、これが奉納されなければ花祭りが始まらないとされるほど重要なものです
祭場は険阻な山上
で、杉木立に囲まれた中でのおごそかな儀式は、参拝の者皆に神の降臨を予感させます
祭場までは約1時間の登山が必要のため、祭に参加をするには、登山の覚悟をしていった方が良いようです
祭りへの参加は自由なので、ぜひこの神秘的な祭へ参加をしてみてはいかがでしょうか
くわしくは
東栄町HPをご覧ください。

様々な舞が奉納され、とりわけ錦に包まれた白山神社の御神体のお球を抱きながら舞う「お球の舞」は、これが奉納されなければ花祭りが始まらないとされるほど重要なものです

祭場は険阻な山上


祭場までは約1時間の登山が必要のため、祭に参加をするには、登山の覚悟をしていった方が良いようです

祭りへの参加は自由なので、ぜひこの神秘的な祭へ参加をしてみてはいかがでしょうか

白山祭り
◆日時:12月10日(土)
11時~
◆会場:古戸白山神社
◆日時:12月10日(土)
11時~
◆会場:古戸白山神社
くわしくは

Posted by 豊橋市 at 10:59│Comments(0)
│東三河情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。