2011年08月25日
パワースポット 百間滝

愛知県新城市の大島川上流にある百間滝(ひゃっけんだき)は、
滝つぼにははっきりと中央構造線の断層が通っているといいます。
大正15年(1925)発行の八名郡誌には「高さ約120m」と書かれていますが、
木立に被われていたり、途中で曲がったりしているので、
全体を確認することはできませんが、
遊歩道を降りると、間近に滝のしぶきを感じることができます。
「気」が多く放出されるといわれ、
パワースポットとして多くの人が訪れています。
Posted by network-jimukyoku at 14:00│Comments(1)
│東三河情報
この記事へのコメント
最近茶臼山でパワースポットが見つかったと話題になっていますが強い磁力が出ている
岩で2人に一人は感じるそうですが?
WEBで紹介されている分杭峠のような「気場」とは違うようで百間滝は分杭峠よりも
強い「気場」であると測定されておりMax=1.6倍との事です。
磁場の強い場所は富士山の青木ケ原が有名です。
(気場は磁力ゼロの場所であり磁力は測定出来ず放射線で測定)
岩で2人に一人は感じるそうですが?
WEBで紹介されている分杭峠のような「気場」とは違うようで百間滝は分杭峠よりも
強い「気場」であると測定されておりMax=1.6倍との事です。
磁場の強い場所は富士山の青木ケ原が有名です。
(気場は磁力ゼロの場所であり磁力は測定出来ず放射線で測定)
Posted by katsu at 2011年08月26日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。