ホーム > 三遠南信エリア情報 > 

三遠南信口コミてんこもり(新着情報)

 > 高根城址
見せたい!聞かせたい!知らせたい!三遠南信各地のあらゆる話題や画像を随時掲載中

2011年04月28日

高根城址

高根城址

浜松市天竜区水窪町にある高根城址は
15世紀前半から中頃に、
地元の国人領主だった奥山氏によって築かれたと伝えられる。
その後、今川氏の配下となり、
永禄年間後半には、奥山家内部で
今川、徳川、武田のどこにつくかで大きく分裂し、
結局武田り配下となった。

1572年武田信玄が遠江・三河を侵攻した際には、
この高根城は重要な拠点となった。
武田独自の築城術が駆使されているのが特徴で、
高さ8mの井楼櫓(せいろうやぐら)や
格式高い薬医門の大手門などが復元されている。

駐車場から徒歩20分ほどで頂上に上がることができ、
水窪地域一帯を眺められる。


同じカテゴリー(遠州情報)の記事

Posted by network-jimukyoku at 14:00│Comments(0)遠州情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 248人
三遠南信の・新聞・テレビ・ラジオ局各社
お天気(Yahoo 天気)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

削除
高根城址
    コメント(0)