<三遠南信の民俗芸能>【南信州】第3回南信州民俗芸能フェスティバル開催!

network-jimukyoku

2025年01月22日 16:14


今回は、祝福と祈りの神事芸能に端を発する三番叟をテーマに、長野県内で継承されている歌舞伎・能楽・人形操りの三番叟のうち、国・県の文化財に指定・選択されているものすべてを一堂に集めて紹介します。
猿楽(能楽)のなかで中世後期に整えられた芸能が、各地で多彩な展開を遂げた姿と、信州における文化の進取性や文化的創造の活力を探ります。


【入場料】
無料(予約なしでの入場も可能ですが、準備の都合上事前の申込にご協力ください。)
▼申込フォーム▼
第3回南信州民俗芸能フェスティバル 申込 (google.com)

【日時】
令和7年1月26日(日) 10時30分~15時30分  ※YouTubeにてライブ配信します。
南信州民俗芸能継承推進協議会 - YouTube

【場所】
飯田市鼎文化センター(飯田市鼎中平1339-5)
【プログラム】 ※多少変更となる場合があります。
1.開会  10:30~
2.第1部 10:50~
     講演:「式三番と三番叟」 小川直之 氏
     上演:大鹿歌舞伎 三番叟(大鹿歌舞伎保存会) 
        湯原神社式三番(湯原神社式三番保存会)
3.第2部 13:00~
     解説:「信州の三番叟」  櫻井弘人 氏
     上演:親沢の人形三番叟(映像上映)(親沢区)
     古田人形 三番叟(古田人形芝居保存会) 
     早稲田人形 三番叟(早稲田人形保存会)
     黒田人形 三番叟(黒田人形保存会)
     今田人形 二人三番叟(今田人形座)
4.講評 笹本正治 氏 ・ 宮田繁幸 氏 
5.閉会 15:30~
【主催】
南信州民俗芸能継承推進協議会、長野県、信州アーツカウンシル
【協賛】
南信州民俗芸能パートナー企業
【後援】
阿南町教育委員会、飯田市教育委員会、大鹿村教育委員会、小海町教育委員会、佐久市教育委員会、箕輪町教育委員会
【お問い合わせ】
南信州民俗芸能継承推進協議会(南信州広域連合事務局内)
 電話:0265-53-7100 FAX:0265-53-7155
※この行事は南信州民俗芸能パートナー企業のご協賛により開催されます。
※令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業
※2050ゼロカーボンにむけた取り組み 車の乗り合わせやマイボトル持参など、環境にやさしい行動にご協力ください。
※駐車場に限りがありますので可能な限り乗り合わせや公共交通機関をご利用ください。
※当日の昼食は「からあげビリー」で予約受付中です。1月25日までにご予約ください。 【電話 0265-48-5013】
(ホール内での飲食はできません。昼食会場は別でご用意しておりますのでお昼を持参もしくは注文されるかたはそちらをご利用ください。)


関連記事