<三遠南信の民俗芸能>【愛知県設楽町】先人たちとの約束を継承「田峰観音奉納歌舞伎」
★田峰観音奉納歌舞伎
江戸時代、田峯の村人たちが観音様に「村が3軒になっても、お祭りには必ず芝居を奉納しますから、 田峯の村を救ってください」と願をかけたことから始まったとされ、現代にいたるまで奉納歌舞伎を続けています。今年は4幕上演予定です。昨年まで子供歌舞伎で名演技を披露した田峯在住の子供たちが、今年は役者として出演します。
【実施日】
令和7年2月9日(日)
11時 ~ 16時
【令和7年 田峰観音奉納歌舞伎外題】
第1幕 寿浄瑠璃三番叟
第2幕 御所桜堀河夜討 弁慶上使の場
第3幕 鬼一法眼三略巻 一條大蔵譚
第4幕 絵本太功記十段目 尼ケ崎閑居の場
【開催地】
田峰観音(谷高山高勝寺)
(設楽町田峯字鍛治沢14)
詳しい説明は田峰観音のウェブサイト等をご覧ください。
<(一社)設楽町観光協会>
https://www.kankoshitara.jp/event/detail/4/
<田峰観音ウェブサイト>
http://damine-kannon.jp/event/kabuki.html
関連記事